
もうすぐ建物が建つという方やお庭をリフォームをお考えの方に準備しておくと楽に打合せが進む方法を教えます。
予算の設定
予算をある程度決めておくとプランナーは設計がしやすいですし来店いただいた当日にどんな外構ができるかお伝えすることができます。
(地形や現場環境によって大きく変わる場合もあります。)
勿論全く見当つかない、という方も大丈夫です。
内容を伺いながらお伝えすることもできます!
外構のスタイル
建物に合わせたスタイルで外構を作っていくことが多いかと思いますがモダン・ナチュラル・和風など好みのスタイルや色をプランナーに伝えて頂けるとより理想に近いプランニングができます!

インスタグラムやピンタレストなど写真投稿サイトにおしゃれな施工写真が掲載されているので保存しておくと後に便利です!
Dc’sのInstagramアカウントにも施工例を載せているので参考にしてみてください。
→(可児)https://www.instagram.com/dcs.kani/
(春日井)https://www.instagram.com/dcs.kasugai/
敷地の情報
敷地の大きさ、勾配・建物の立面図、配置図などをご用意ください!
来店時にご持参いただいた図面をもとに打合せをしていきます。
(忘れてしまった場合後日現地調査などの際にお預かりする場合がございます)
沢山資料があってわからないという方はお家の打合せで使用された図面一式ご持参いただければこちらで必要なものを選ばさせていただきますのでご安心ください。
重視する機能
駐車スペースや、遊び場、BBQスペースなど重視する機能をリストアップしましょう!
可能であればリストアップしたものに優先順位をつけると予算に合わせて検討・ご提案しやすくなります。

家族構成・ライフスタイル
家族の人数、ペット、趣味など生活に入る情報を整理していただけるとより具体的な提案ができます!
既存外構の問題点
現在の暮らしや、これから想定される暮らしの中で不便や不満に思っていることもお伝えてください!
参考にしたい画像や資料
上記でも同じようなことを書きましたが、より理想に近い外構にするためにいいな、と思う写真や資料をお持ちください!
Dc’sでは来店していただいたお客様に公式ラインの登録をお願いしておりますので打合せ中でもラインに送って頂ければ随時確認できるようになっています。
完成後メンテナンスについて
メンテナンスの手間をどれくらいかけたいか特に気をつけたい点があるか考えておくと安心です。
まとめ
以上準備しておくといい8つの情報でした!
もちろん、全て準備しておかなくても問題なく打合せはできますのでご安心ください。
これから外構屋に相談を考えている方の参考になれば幸いです♪